あなたに射線管理の極意を教えます【APEX立ち回り講座】

もくじ

射線管理の基本的な考え方

射線管理とは障害物、地形を利用して敵から撃たれる射線を減らすことです。射線管理が出来るようになると被弾率が大幅に下がります

射線管理をするためには以下のことを意識しなくてはいけません

射線管理のために意識すること

・敵の位置

・射線が通らない障害物・地形を探す

・体を出し過ぎない

・他のパーティーの位置も意識する

これらを意識して射線管理を行えば確実に今の自分よりも成長出来る事でしょう。

敵の位置を把握する重要性

上手く射線管理をするためには敵の位置を正確に把握する必要があります。というよりも、これさえ出来ていれば自然と射線管理は身についていきます。

敵の位置が分かっているのにわざわざ撃たれやすい場所に行く人はあまり多くないでしょう。多くの人が射線管理に苦しむ理由としては、

敵の位置を把握していないから、どうやって立ち回ればいいかわからない

だと思います。

敵の位置を把握することで、こういったふわふわとした立ち回りを減らすことができます。

また、この内容はランクが高いほど複雑な状況で高い精度が求められます。今のうちに敵の位置を把握する癖をつけておけば高ランク帯でも問題なく戦闘出来るようになるはずです。

練習方法としては

ぶつぶつ敵の位置を呟く

です

周りから見るとかなり変態的な練習方法ですが、頭の中でぼんやり考えているより自分の考えがより明確になるので非常におすすめです。

パーティーでプレイしている時は、報告もかねて逐一敵の位置を喋りましょう。

これが習慣化出来ればあなたの位置把握能力は大幅に上がっていくでしょう。以下の内容も実践できればより一層安定した立ち回りを手に入れることができます。

敵の位置を把握する方法

ここでは敵の位置を把握する方法も同時に解説します。

敵の位置を把握する方法

・足音、銃声

・弾が飛んできた方向

・味方が戦っている位置

これらの情報を駆使して敵の位置を把握します。

足音・銃声

特に足音・銃声は重要です。これが分からないと正直敵の位置を把握するのは非常に困難になります。

足音はとりあえず音が聞こえるまで音量を上げてください。足音が聞こえるだけで敵との距離感、敵の大体の方向が分かります

音質云々はこのゲームだとどうでもいいです。

次に足音を注意深く聞いてください。カンカン高い音が鳴っていたり、ザクザク砂の音が鳴っていたりすることに気が付くと思います。

しかし、apexでは足音が聞こえない致命的なバグがあり、聞き逃したのではなく本当に音が鳴っていない場合があるので要注意。

弾が飛んできた方向

弾が飛んできた方向でも敵の位置を把握することができます。これは遠距離から撃たれたときによく活用します。

弾が飛んでくると、弾道、ヒットマーカー、銃声が分かります。ヒットマーカーは当たった時に出る赤い表示です。

遠距離の敵から撃たれたときは、銃声と弾道で敵の位置を把握します。

マップをしっかり覚える

射線管理はマップをしっかり覚えている人と、そうでない人に大きな差が生まれます。マップには一見すると何も無いように見える場所でも、意外と射線を切れるスペースがあったりします。

特に最終盤に射線を切れる地形や障害物を覚えていると生存率が大きく上がります。

射線管理は敵から弾が当たらなければ大丈夫なので、障害物だけが射線管理のすべてと考えずに、マップのくぼみや稜線などを巧みに利用しましょう

これは慣れていくと自然と使えそうな地形が見えてくるので、「あ、ここ使えそうだな」と思ったら積極的にその場所を使ってみてください。

もし上手く射線が切れなかったとしても、そのことが経験として次に生きてきます。

体を出し過ぎない

これまで射線管理の仕方を解説しましたが、撃ち合う時に体を出し過ぎていては全くの無駄となってしまうかもしれません。

射線管理というよりは撃ち合いの基本になりますが、銃を撃つときは出来る限り射線を切れるポジションから大きく離れすぎないように注意してください。

最後に

今回は射線管理について簡単に解説しました。射線管理が出来るようになると生存率が大きく変わってくるので、まだ上手くできない人は今回の内容を頭に入れて実践できるように練習しましょう。

他にも立ち回りやエイムに関する記事を投稿しているので、一緒に見てよりapexを上達させましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2018年にpubgをプレイしてからFPSにどっぷりはまる。初めて買ったマウスを使っている時に、「これより自分に合ったマウスはないか」と思い、いろいろなマウスに手を出したのが運の尽き。今ではマウスだけでなく、ガジェット全般沼にはまってしまいましたw

このブログではゲームに使えるデバイスを中心に発信しています

もくじ