MENU
わかる
気になるガジェットのレビューをコツコツ書いてます。
ゲームデバイスをメインにレビューしていますが、PC周りの快適さを上げるためのガジェットも集めてます。どうぞよろしくお願いします。

お仕事などの連絡は「X」か「お問い合わせ」までお願いします。

【コスパ】AIM1 陽炎レビュー:3,980円で買えるスクエアサイズのコントロール系マウスパッド

当ページのリンクには広告が含まれています。

最近流行りの「スクエアサイズ」のマウスパッド。これまでのマウスパッドより縦のサイズが大きく、「腕を乗せる」「上下のエイムに困っていた」という人にはピッタリのサイズ感と言えます。

しかしスクエアサイズのマウスパッドはサイズが大きい分値段も高く、手が出しづらいのが欠点でした。

そんな時に登場したのが「AIM1 陽炎」。500mm×500mmのスクエアサイズでありながら、価格3,980円という圧倒的なコストパフォーマンをしています。

陽炎の特徴をまとめると…

  • 止めやすさ重視でマウスをコントロールしやすい
  • スクエアサイズだから、縦のエイムに困らない
  • 品質も悪くない

といった感じです。「止めやすさ」「価格」「サイズ」が揃っているので、刺さる人には本当に刺さるマウスパッドと言えるでしょう。

この記事ではそんなAIM1 陽炎のレビューをしていきます。気になっている人は最後まで見ていってください。

目次からチェック

AIM1 陽炎の概要

サイズ500mm×500mm
厚さ3.5mm
滑りの速さ遅い
止めやすさ止めやすい
硬度ソフト
エッジステッチ加工
カラーブラック・レッド
価格ブラック3,980円
レッド4,980円

陽炎の表面はサラサラしています。布製マウスパッドらしい柔らかい手触りの中にわずかなざらつきがあります。

「少しでもざらつきがあると気になる」という人以外は快適に使用できるでしょう。

中間層は柔らかく力を入れるとマウスパッドの表面が沈み、マウスの「止め」を補助してくれます。

力を抜いて操作するとあまり沈み込みを感じないので、力の入れ方によってフリックとトラッキングの両方に対応できる硬さと言えます。

500mm×500mmとかなり大きい

陽炎は500mm×500mmのスクエアサイズのマウスパッドです。

ArtisanのXLと比べると縦の大きさが目立ちます。ArtisanのXLサイズは490mm×420mm×4mmと決して小さくないものの、陽炎と比べると少し小ぶりに見えます。

腕を乗せたり、ローセンシで腕をぶんぶん振る人でも安心して使えるサイズとなっています。

artisan零xlと比べても縦のサイズがかなり大きい
腕をマウスパッドに乗せる人にはありがたいサイズ

陽炎は巻かれた状態で届くので、巻き癖があります。しかし、陽炎が柔らかいマウスパッドということもあって、そこまで気になるものではありません。

マウスパッド上部の巻き癖
マウスパッド下部の巻き癖

陽炎のエッジにはステッチ加工が施されています。滑走面よりも少し低く縫われているので、擦れ感が少なく、マウスを端まで移動させてもガタツキを感じませんでした。

エッジはステッチ加工がある

滑り止めの性能は普通ですが、サイズが大きく接地面積が広いのでグリップ力は高くなっています。

滑り止めの性能は優秀

アームカバーCW-Xとの相性は良くありません。腕の支点となっている部分が引っ張られている感覚があり、腕ごと大きく動かすと強い引っ掛かりがあります。

素肌の方が快適に使用できると思います。

CW-Xのアームカバーとの相性を検証
アームカバーとの相性はあまり良くない

AIM1 陽炎を使った感想

滑りが遅いのでマウス操作が安定する

陽炎は少し遅めの滑走速度でとても扱いやすかったです。

キレのあるマウス操作は出来ませんが、マウスを動かした時につるつるとした感触がないので、マウスの操作が安定しました。

そのため、フリックエイムとの相性が良くマウスを止めたい時にピタッと止まってくれます。

滑りの速いマウスパッドを使うと止めたところからマウスがずれてしまう

という人にはおすすめの操作感となっています。

中・遠距離の敵に対するエイム、マイクロフリック・通常のフリック共に安定したマウス操作が出来ました。

ローセンシでも縦のエイムに困らない

aim1陽炎は500mm×500mmの大型マウスパッド

陽炎は500mm×500mmのスクエアサイズなので、ローセンシでも縦のエイムがしやすいです。

  • 肘まで腕を乗せる
  • 反動が大きい武器を使う
  • APEX LEGENDSなどの縦の動きが大きいゲームをやる

という人にはかなり有難いサイズだと思います。

上下のエイムに困っているローセンシの人に使って欲しい!

コストパフォーマンスが良い

陽炎は「500mm×500mmで3,980円」と安めの価格設定だったので、正直品質はあまり期待していませんでした。しかし、実際に商品を手にしてみると想像以上に作りがしっかりしていて驚きました。

  • うねりの無い表面
  • 表面より低く縫われたステッチ加工
  • ゲーム中に大きくずれないグリップ力

とゲーミングマウスパッドに必要な要素を十分に備えています。

何戦かOverwatchのランクをしましたが、品質面で気になるところはありませんでした。

エイムの切り返しが苦手

陽炎は滑りが遅く表面が柔らかいマウスパッドなので、エイムの切り返しが苦手だと感じました。

マウスを止めてから動かす時にピタッと止まる感触が手に伝わってきてしまい、細かく敵が切り返した時にエイムが少し合わせにくかったです。

慣れてしまえば問題なく対応できるのですが、滑りの速いマウスパッドを使っていた人は気になると思います。

サイズが大きすぎる

陽炎は500mm×500mmのスクエアサイズで3,980円というコストパフォーマンスの高さが売りのマウスパッドですが、人によっては大きすぎると感じるかもしれません。

机のサイズが小さい人や、モニターの台座と当たってしまうという人には縦のサイズが500mmは逆に邪魔になってしまいます。

かなり大きいので買う前に机に乗るかチェックしましょう。

AIM1 陽炎のまとめ

今回はAIM1 陽炎をレビューしました。

陽炎は500mm×500mmの大型マウスパッドながら3,980円という価格を実現したコストパフォーマンスの高いマウスパッドとなっています。

適切なステッチ加工や十分な滑り止め性能と、品質は問題ありませんでした。滑りは少し遅めのコントロール系で安定したマウス操作が可能です。

  • 滑りの速いマウスパッドだとエイムがぶれてしまう
  • G-SRのようなハイコントロール系は滑らなさ過ぎて苦手
  • ローセンシで腕を乗せてFPSをプレイする
  • 品質にもある程度こだわりたい

という人にはピッタリのマウスパッドとなっています。気になる人は是非一度陽炎の操作性を体験してみて下さい。

以上AIM1 陽炎のレビューでした。少しでも参考になれば幸いです。

AIM 1 陽炎
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 500mm×500mmのスクエアサイズ
  • コストパフォーマンスに優れている
  • 滑りが遅く、マウスをコントロールしやすい
  • 表面が柔らかく、沈み込みで止めをアシストしてくれる
  • 滑り止めの性能が良い
  • ステッチ加工が表面より低い
デメリット
  • サイズが大きすぎる
  • エイムの細かい切り返しは苦手

下のアイコンからXのフォロー、記事のシェアをしてもらえると励みになります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次からチェック