MENU
目次
わかる
気になるガジェットのレビューをコツコツ書いてます。
ゲームデバイスをメインにレビューしていますが、PC周りの快適さを上げるためのガジェットも集めてます。どうぞよろしくお願いします。

お仕事などの連絡は「X」か「お問い合わせ」までお願いします。

【徹底比較】Artisan 飛燕と零の違いを詳しくまとめました

当ページのリンクには広告が含まれています。

飛燕と零、どっちを選べばいいか分からない

という人は少なくありません。

そこで今回は飛燕と零を実際に使っている僕がそれぞれの違いを詳しくまとめました

この記事を読めば飛燕と零の特徴を知ることができ、自分がどちらを選べばいいか分かるようになります。

この記事でわかること

  • 飛燕と零の特徴
  • 操作性の違い
  • クッション性の違い
  • アームカバーとの相性は?
  • センサーの読み取り精度は
  • どっちがおすすめ?
目次からチェック

Artisan 飛燕の特徴

表面の質感強いザラザラ
滑りのタイプスピード
滑走速度
4.5/5
止め
2/5
湿気耐性強い
ブラック/ワインレッド
価格(XLサイズ)5,500円+送料

飛燕はスピード系マウスパッドです。キレのある操作感なので軽い力でスッとマウスが動きます

布製マウスパッドの「もっさり」とした感触はほとんどなく、硬い質感となっています

素早い移動に対応しやすい反面、ピタッと止めるエイムは苦手です。

表面のザラツキが非常に強く、好みが分かれるポイントと言えます。

飛燕は表面のザラツキが強いスピード系マウスパッド

表面にある細かい凹凸がキレのある操作性を実現している

Artisan 零の特徴

表面の質感ザラザラ
滑りのタイプバランス
滑走速度
3.5/5
止め
3.5/5
湿気耐性少し強い
ブラック/オレンジ
価格(XLサイズ)5,500円+送料

零はバランス系マウスパッドです。

滑りと止めのバランスが良く、フリックからトラッキングまで幅広いシーンに対応できます。

軽い操作感ながらも表面のザラツキがマウスの止めをサポートしてくれる万能マウスパッドです。

零も表面にザラツキがありますが、飛燕と比べるとかなり抑えられています

零は表面に少しざらつきのある、バランス系マウスパッド

飛燕よりも凹凸が少なく、ザラツキも抑えられている

Artisan 飛燕と零の違い|操作感の比較

滑りの速さによる操作感の違い

飛燕と零では操作感が全く違います。

  • 飛燕は滑りが速く、キレのいい軽快なマウス操作が得意なマウスパッド
  • 零は滑りと止めのバランスが取れた万能系のマウスパッド

となっています。

零もバランス系の中では操作感が軽いですが、飛燕と比べてしまうと見劣りします。

操作感の違いはトラッキングとフリックのしやすさに大きく影響してます。

飛燕は素早いマウス操作やトラッキングは得意ですが、大きなフリックは苦手です。

零は「この動きが得意」という特徴はありませんが、全ての動作を80点以上でこなせる万能さがあります。

  • 飛燕はキレのある軽快な操作が得意、トラッキングとの相性が良い
  • 零はどんな動きも80点でこなせる万能さが売り

万人が扱いやすいのは零

腕に伝わる感触の違い

また、マウスを動かした時にマウスパッドのザラツキが手に伝わりやすいのは飛燕です。

零もザラザラとした感触がありますが、飛燕は更に強い感触が手に伝わります。

飛燕はザラザラ感がとても強いので、肌が弱い人は要注意です!

特にローセンシの人はザラザラの影響を受けやすいので、「ザラザラ系マウスパッドだと腕が痛くて使えない」という人は気をつけましょう。

Artisan 飛燕と零の違い|クッション性の比較

飛燕と零ではクッション性に違いがあります。

飛燕はマウスを上から押しても沈み込みによる滑りの変化が少なく、SOFTという柔らかい中間層ながらも安定感がありました

零の場合マウスを上から押すとマウスパッドの表面が程よく沈み、止めをサポートしてくれます

同じ「SOFT」で柔らかさを比較しましたが、飛燕の方がクッションが硬く、反発力が強いと感じました

どちらも沈み過ぎるわけでは無く、適度な反発力があるので、トラッキングエイムにも支障はないと感じました。

  • 飛燕はクッション性が高く、零より反発力が強い
  • 零は飛燕より柔らかく、沈み込みによる止めを体感しやすい

Artisan 飛燕と零の違い|アームカバー(CW-X)との相性を比較

アームカバー(CW-X)との相性はどちらも良くないです。

表面のザラツキがアームカバーに引っ掛かり、引きずるような感覚があります。

零と飛燕を比較すると、飛燕の方がスムーズに腕を動かせます

飛燕も引きずり感がありますが、硬質な表面のおかげでアームカバーを巻き込む感覚が少ないです。

零は腕を動かすとアームカバーがマウスパッドの表面に引きずられている感覚が強く出ます。

零の場合、アームカバーの使用はおすすめできません

どちらも相性が良いとは言えませんが、どちらかと言うと飛燕の方がアームカバーを使用しやすいです。

  • どちらもアームカバーとの相性は悪い
  • 飛燕の方が比較的腕を動かしやすい

Artisan 飛燕と零の違い|センサーの読み取り精度の比較

「MouseTester」というセンサーの動作を測定するソフトウェアで、読み取り精度を検証しました。

飛燕のセンサーテストはこちら。

零のセンサーテストはこちら。

どちらもセンサーの読み取り精度は良好です。

数日ゲームで使用しましたが、センサー飛びが発生することはありませんでした。

Artisan 飛燕と零の違い|どっちがおすすめ?

扱いやすいのは零

どちらも完成度が非常に高いマウスパッドですが、あえてどちらがおすすめかと言われると零です。

零は滑りと止めのバランスが良いです。多くの人が扱いやすいマウスパッドとなっていて、トラッキング・フリックのどちらも高い水準で操作できます。

零はバランスタイプの中では滑り出しが軽く細かい動作もしやすいという特徴もあります。

VALORANTなどのフリック系ゲームからAPEX LEGENSなどのトラッキング系ゲームまで幅広く活躍してくれるでしょう。

FPS初心者や初めてArtisanのマウスパッドを買う人、バランスの取れたマウスパッドが欲しい人には零をおすすめします。

中~上級者向けの飛燕

対して飛燕は滑りの速さに重点を置いたマウスパッドで、トラッキング系のゲームと相性が良いです。

トラッキング系のゲームでは飛燕の滑りの速さを十分に活かすことが出来ます。敵が左右に切り返しても少ない抵抗感でマウスを操作できます

しかし、フリック系のゲームとは相性があまり良くないです。スピードが速いので素早くフリックをするとマウスを止めにくく感じてしまいます。

零と比べると操作難易度が高く、マウス操作が上手な中~上級者向けのマウスパッドと言えます。

滑り以外では、飛燕は零よりも湿気耐性が強いと感じました。湿度による滑りの変化を少しでも減らしたい人にもおすすめです。

  • 万能さを求めるなら零
  • 滑り重視なら飛燕

Artisan 飛燕と零の違い|まとめ

飛燕と零の違いをまとめると以下のようになります。

飛燕
表面の質感強いザラザラザラザラ
滑りのタイプスピードバランス
速さ
止め
得意な動作素早いマウス操作、トラッキング微調整、フリック
苦手な動作大きなフリックなし
湿気耐性強い少し強い
アームカバー(CW-X)との相性悪い悪い
ブラック/ワインレッドブラック/オレンジ
価格5,500円+送料5,500+送料

簡単にまとめると、「滑りが速いマウスパッドが欲しい人は飛燕」「バランス系のマウスパッドが欲しい人は零」です。

品質はどちらも非常に良く、満足度の高い製品となっています。

自分のプレイスタイルや、やっているゲームに合わせて選んでみて下さい。

それぞれのレビューはこちらからどうぞ。

以上「Artisan 飛燕と零の違い」でした。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次からチェック