プリエイムとは
プリエイムとは
敵の居る場所を予測して、あらかじめエイムを合わせる技術
のことを言います。プリエイムが完璧だとマウスを動かさなくても敵を倒すことができます。
上級者になるほどこの精度が高くなり、プロレベルになると見えた時には倒されているなんてことも起きます。
はっきり言うと、プリエイムがしっかり出来ていればよっぽど立ち回りが悪くない限り、ダイヤ帯くらいまではすらすら上がることができます。
また、プリエイムはマウス操作の技術ではないので、誰でも習得可能という点において非常に優れたテクニックだと言えます。
練習自体も1人で行えます。練習方法は後ほど解説しますが、非常に簡単なので是非今から取り組んでください。
プリエイムは一発で敵を倒すことがvalorantにおいてもっとも重要なエイムの要素の1つとも言えます。
しかし他のゲームから移行してきた方や、まだ初心者の方はこの「プリエイム」という言葉を知らない方も少なくないでしょう。
この記事を機に、プリエイムの意識を高めてもらえれば幸いです。それでは次に練習方法について解説してきます。
練習方法
まずはカスタムゲームに入ってください。チートをオンにすると時間経過を気にせずゆっくりできます。
マップは練習したい場所をお好きに選んでください。苦手なマップでもいいですし、さらに上手くなりたいマップでも構いません。
まずは敵が良くいる場所を覚えましょう。敵の位置が分かった方がプリエイムの精度は良くなります。
ではどうやってプリエイムをするのか解説します。
- 敵がよく居る場所を覚える
- 壁越しに敵にエイムを合わせる
- 左右移動でピークする
以上がプリエイムのやり方です。
実戦ではこれを敵が良く居る場所全てで行います。
最初は敵がどこにいるかわからないと思います。そんな時は上手な人のプレイ動画を見ると参考になります。
やりがちなミス
プリエイムをしていると、ついやってしまうミスがあります。それは、「常に壁にクロスヘアが埋まっている」です。特にプリエイムを意識している人に多いミスだと思います。
valorantでは壁から少し離したところにクロスヘアを置くのが基本です。
そして、敵が居そうな場所に来たら、壁にクロスヘアを合わせて横移動でピークします。
しかし、プリエイムの練習を始めたての時は、この壁にクロスヘアを合わせる意識が高すぎて、常に壁にクロスヘアが埋まっている人がいます。
何がいけないの?
「常に壁にクロスヘアが埋まっている」ことの何がいけないのか。それは、
- 予測外の位置に敵が居た場合、かえってクロスヘアが敵から離れてしまう
- 敵の飛び出しに対して圧倒的に不利になってしまう
この二点になります。
どちらも「敵と撃ち合う時に不利になる」という点において共通しています。
先程説明したように、valorantでは壁から少し離したところにクロスヘアを置くのが基本です。
この壁に沿わせてクロスヘアを置きクリアリングすることを「カッティングパイ」と言います。
なのでカッティングパイでクリアリングしつつ、必要に応じてプリエイムをするのが一番強い視点移動となるわけです。
最後に
今回は「プリエイムの練習方法を教えます」という内容をお話ししました。このプリエイムを完璧に覚えれば他のプレイヤーよりも頭一つ抜けたエイム力を手に入れることが出来ます。
是非この機会に練習メニューとして取り入れてください!
このブログではレビュー・立ち回り・エイム解説をしています。気になる情報はこちらからどうぞ