- G640を使ってみたいけど、どんな滑りか分からない
- Razer Gigantus V2とSteelSeries QCK+との違いを知りたい
- G740っていう似たマウスパッドがあるけど何が違うの?
- G640はどんな人におすすめ?
こういった悩みを持っている人は少なくありません。
そこで今回は「FPS歴7年」「ゲーミングマウスパッドを20種類以上持っている僕」がG640の性能と使ってみた感想をまとめました。
G640が気になっている人は最後まで見ていってください。
G640はこんなマウスパッド
- 「滑りの速さ」と「止め」のバランスが良い中程度の滑り
- 肌触りがサラサラで快適に使える
- Gigantus V2・QCK+よりも滑りが速い
- G740との違いは「厚さ」
Logicool G640の性能をチェック

スペック表はこちら
サイズ | 46cm×40cm |
厚さ | 3mm |
肌触り | さらさら |
滑りの速さ | 中程度 |
止めやすさ | 中程度 |
縁の処理 | 切りっぱなし |
滑り止めの性能 | |
価格 | 3,850円 |
おすすめ度 |
デザインと性能
表面はサラサラとした手触り。ザラツキはほとんど感じず快適な使い心地です。

厚さは3mmと標準的。少し硬めのクッションで滑りの変化が少ないです。

マウスパッドの縁は切りっぱなしです。使ってるとちょっとケバケバしてくるかも…

滑り止めにはラバー素材が使われています。拡大すると細かい凹凸が確認できます。


右下にはlogicoolのロゴがプリントされています。滑走面とは別の素材が使われているので、ガタツキを感じます。

ロゴをもう少し小さくして欲しかった…

Logicool G640を使ってみた感想
- 肌触りがサラサラで快適に使える
- 中程度の滑りの速さで扱いやすい
- 少し硬めのクッションで安定感がある
- 滑り止めの性能は普通くらい
- 耐久性はイマイチかも
肌触りがサラサラで快適に使える
G640は肌触りがサラサラでとても快適に使えました。素肌で腕を乗せてもザラザラ感がほとんどないため、低感度で腕をぶんぶん振り回しても不快に感じませんでした。

ゲーミングマウスパッドを20種類以上持っていますが、その中でもトップクラスのサラサラ具合。今までマウスパッドのザラザラ感が気になっていた人は試してみる価値があると思います。
中程度の滑りの速さで扱いやすい
G640は中程度の滑りの速さで、多くの人が扱いやすいと感じるマウスパッドだと思いました。

「Razer Gigantus V2」「SteelSeries QCK」より一段階滑りが速いです。
恐らくG640を初めて使った人は「普通のマウスパッド」だと感じるのではないでしょうか。
この「普通さ」がG640の魅力と言えます。癖が少ない滑りで苦手な動作がないため、フリックエイム・トラッキングエイムのどちらでも使いやすいです。
少し硬めのクッションで操作が安定する

G640のクッションは少し硬めで安定感があります。
クッションが硬すぎると止めづらく、クッションが柔らかすぎると抵抗感が強くなりすぎます。G640は少し硬めのクッションなので、滑りの変化が少なく使いやすいです。

滑りの速さと同じく、フリック・トラッキングエイムの両方に対応しやすい使用感。
滑り止めの性能は普通くらい

滑り止めの性能は普通くらいです。ピタっと机にくっつく訳ではありませんが、ゲーミングマウスパッドとして十分に役割を果たしてくれます。
低感度で腕をぶんぶん振り回すと、数時間後に数ミリマウスパッドがずれていることがありますが、中・高感度で使った時はほとんどずれずに使えました。

Artisanマウスパッドのようにピタッとくっつく訳ではありませんが、FPSをやるには十分な性能。
耐久性はイマイチかも

G640の耐久性はイマイチだと思いました。マウスパッドの縁が切りっぱなしなので、長期間使用すると剥がれてくる可能性があります。
ステッチ加工が無い布製マウスパッドなので仕方がありませんが、気になる人は気をつけましょう。

使用感が良い分、ステッチ加工が無いのが勿体ないと感じてしまいました。
Logicool G640のメリットとデメリットをまとめました
メリット
- 肌触りがサラサラ
- 中程度の滑りの速さで扱いやすい
- 苦手な動作が無い
- 硬めのクッションで操作が安定する
デメリット
- 耐久性はイマイチ
Logicool G640の口コミ・評判は?
良い口コミ・評判
- 表面がスベスベで使い心地が良い
- 大きいからローセンシでも使いやすい
- 滑りが良い
使用感に関しては評価が高いです。肌触りや操作のしやすさという点においては優れたマウスパッドと評価しても良いでしょう。
悪い口コミ・評判
- 半年くらいすると滑りが遅くなる
- 縁から剥がれてしまった
悪い口コミ・評判は少ないですが、「耐久性」という面ではチラホラ否定的な意見を見ることがありました。
G640とRazer Gigantus V2・SteelSeries QCK+との違いは?

G640 | Gigantus V2 | QCK+ | |
サイズ | 46cm40cm | 45cm40cm | 45cm40cm |
厚さ | 3mm | 3mm | 2mm |
肌触り | サラサラ | ザラザラ | ザラザラ |
滑りの速さ | |||
止めやすさ | |||
縁の処理 | 切りっぱなし | 切りっぱなし | 切りっぱなし |
滑り止め | |||
価格 | 3,850円 | 2,480円 | 2,182円 |
- 「手触りの良さ」と「滑りの万能さ」ならG640
- コストパフォーマンスならGigantus V2
- 安さ重視ならQCK+
滑りの速さと肌触りが違う
G640>Gigantus V2≧QCK+
G640は滑りと止めのバランスが良い「バランスタイプ」、Gigantus V2とQCK+は止めやすい「コントロールタイプ」です。
G640>QCK+≧Gigantus V2
肌触りが良いのはG640です。G640と比べるとQCK+とGigantus V2はザラザラしています。

滑りの速さ・手触りの良さを求めるならG640がおすすめ
Logicool 「G640」と「G740」の違いは?

G640 | G740 | |
サイズ | 46cm×40cm | 46cm×40cm |
厚さ | 3mm | 5mm |
肌触り | サラサラ | サラサラ |
滑りの速さ | ||
止めやすさ | ||
縁の処理 | 切りっぱなし | 切りっぱなし |
滑り止め | ||
価格 | 3,850円 | 4,620円 |

Logicool G640はどんな人におすすめ?

G640はこんな人におすすめ
- 「滑りの速さ」「止めやすさ」のバランスが良いマウスパッドが欲しい
- 癖の少ない使用感が良い
- 大きめのサイズが良い
- 予算4,000円
G640は滑りと止めのバランスが良いため、初心者から上級者まで幅広い人におすすめできるマウスパッドです。
扱いやすい滑りに加えて、サラサラの肌触りで不快感がとにかく少ないので、「癖の少ないマウスパッドが欲しい」という人はとりあえずG640を選んでみてもいいかもしれませんね。
以上G640のレビューでした。