僕は普段FPSをプレイしていて「モニターの台座が邪魔だな」と思っていました。そこでモニターアームを探していたのですが、「性能ならこれで間違いない」というレビューを見てエルゴトロンLXを購入しました。
実際に使ってみると…
- モニターの位置を自由に決めれる
- 台座が無くなるからマウスをいつもよりぶんぶん振れる
- 机のスペースが広くなった
といったように、「値段は高いけどそれに見合った性能」を体験することが出来ました。

あと、首振りの自由度が安いモニターアームよりも段違いに良かったです。とてもスムーズに動いてくれます。
そんなエルゴトロンLXについて、今回は「FPSゲーマー」としてレビューします。どんな使用感か気になっていた人は最後まで見ていってください。
エルゴトロンLXの性能と付属品
製品名 | LXデスクマウントモニターアーム |
設置方式 | クランプ式・グロメット式 |
製品重量 | 3.5kg |
規格 | VESA規格(75×75mm・100×100mm) |
モニターの対応サイズ | 最大34インチ |
荷重範囲 | 3.2~11.3kg |
カラー | アルミ・ブラック・ホワイト |
保証 | 10年 |
価格 | 23,600円 |

- 説明書
- アームパーツ
- 取り付け工具
- ネジ類
- 結束バンド
エルゴトロンLXを使った感想
モニターの位置を自由に決められて便利

FPSのパフォーマンスを良くしたいなら、モニターの位置や角度にこだわるのは必須だと考えています。エルゴトロンLXは自分のプレイスタイルに合わせてモニターの位置を調整できるのでとても便利です。
モニターを少し近づけたオーソドックスなスタイルから、VALORANTのプロ選手「Zmjjkk(カンカン)」選手のような奇抜なスタイルまで自由自在です。


エルゴトロンLXを使って自分の理想のスタイルを見つけましょう!
台座が無いからマウスをぶんぶん振れる


FPSゲーマーにとって台座を気にせずにマウスをぶんぶん振れるのはとっても有難いですよね。
モニターの台座にマウスが当たるとマウス操作が制限されてしまうので、少しでも気になっている人にはぜひ試してみて下さい。
特にミドル~ローセンシでマウスを大きく動かす人はこの恩恵を受けやすいと思いました。

僕も振り向き30cmオーバーのローセンシプレイヤーなので、エルゴトロンLXには大変お世話になっております。
首振りがスムーズでストレスフリー
モニターアームを買っても首振りの角度が狭かったり、角度を変える時にスムーズじゃないとかなりストレスになります。

僕は激安モニターアームを買ったけど、角度の調整がしづらくて結局使わなくなったことがあります…
エルゴトロンLXは首振りの角度の自由度も高く、滑らかに前後左右に移動させらせます。
今まで安いモニターアームを使っていて「上手く角度を調整できなかった」という人はエルゴトロンLXを使うとビックリすると思います。それくらいスムーズに角度を調整できました。
手元がスッキリする
また、FPSで使用する時の機能性とは別に、見た目もスッキリします。
エルゴトロンLXを使ってから実感したのですが、モニターの台座って思っているよりもスペースを取っています。

そのため、
- 手元がぐちゃぐちゃになっている
- もっと机をスッキリさせたい
と思っている人は今すぐモニターアームを導入しましょう。段違いに見た目がスッキリしますよ
設置がとても簡単だった
エルゴトロンlxは設置もとても簡単でした。
作業手順が少ないことはもちろんのこと、モニターアーム自体がそこまで重たくないので、サクサク作業することが出来ます。

ヒョロヒョロの僕でも楽に設置出来たので、女性でも比較的簡単に設置できると思います。
何故か「ホワイト」だけグロメットマウントが別売り
ブラックとアルミカラーはグロメットマウントが付属していますが、何故かホワイトだけ別売りになっています。
僕は「ブラックを購入」「クランプ式」で使っているので問題ありませんでしたが、このことを知らずにホワイトを買ってしまう人もいると思います。

グロメット式で設置する人は気を付けましょう。
性能が良いので価格が高い
機能面で気になるところはありませんが、やはり価格は気になりました。さすがに23,600円は高いです。
エルゴトロンLXは値段以上の価値を提供してくれますが、購入までのハードルは高く感じるでしょう。
- これから快適なFPSライフを過ごしたい
- 変に安いモニターアームを買って失敗したくない
もし、こういった考えを持っているのであれば、2万円を出しても買う価値はあると思いました。

「性能よりも価格重視」という人は他のモニターアームの方が良いでしょう。やっぱり2万円オーバーはお財布に響きます。
エルゴトロンLXはこんな人におすすめ
- 一度でも台座が邪魔だと感じたことがある
- FPSでマウスをぶんぶん振る
- 台座のせいでモニターを近づけられない
- 首振りがスムーズで楽にできるモニターアームが欲しい
- 机の上のスペースを確保したい
- 設置は出来るだけ簡単な方が良い
もしこれらの内容に当てはまるのであれば、エルゴトロンLXは本当におすすめです。
高性能のモニターアームが欲しいなら、使わない理由が無いくらい快適な商品です。普段使いはもちろん、FPSをプレイしている人にもこの快適さを体験して欲しいです。

エルゴトロンLXを使ってからモニターの台座で困ることが無くなりました。
首振りも自由でスムーズなので、買って大満足です。
エルゴトロンLXの設置方法
最後に購入した人達に向けてエルゴロトンLXの設置方法も載せておきます。
設置は20分もあれば出来るので、サクッと終わらせてしまいましょう。作業前にプラスドライバーだけ準備してください。
- モニターアームの土台を机に付ける
- 土台にアームのパーツを付ける
- モニターにモニターアームを付ける
- 土台にモニターアームをはめる
- 圧力を調整する
まずはモニターアームの支柱を机に付けましょう。今回はクランプ式で設置しました。
クランプ式は位置を決めてネジを締めるだけなのでとても簡単です。

次に土台にモニターアームのパーツを付けます。こちらも土台に差し込むだけなので簡単です。

そうしたらモニターの裏側にあるネジ穴にモニターアームを取り付けます。
付属品に小さいネジが4つあるので、それらを付けていきます。

モニターとモニターアームを付け終わったら土台にはめましょう。
これでモニターアームの設置は完了です。


設置が終わったのでモニターを動かしやすいように、圧力を調整します。
下の画像の4か所のネジを回すと圧力を調整出来ます。モニターの重さで勝手にアームが動かないように調整しましょう。
モニターの重さでアームが上下に動いてしまう時は、モニターに近い関節部分を調整します。

モニターの上下の首振りは、モニターに近いネジ穴で調整します。

モニターアームの関節の動きの軽さは、小さいネジ穴を回すことで調整出来ます。


これで圧力の調整も完了です。
以上エルゴトロンLXのレビューでした。少しでも参考になれば幸いです。

- モニターの位置を自由に調整できる
- 台座が無くなるからマウスをぶんぶん振れる
- 首振りがしやすくてストレスフリー
- 手元がスッキリする
- 設置が簡単
- ホワイトだけグロメットマウントが別売り
- 性能は文句なしだけど高い