
プログラミングを始めてやる方やホームページを作りたい方がまず目にするのが「HTML」だと思います。
しかし、
「そもそも、HTMLって何?なにができるの?」
「ちょっと使ってみたけど、なんだかよくわからない…」
と、思っている方も多いです。
そこで、プログラミング経験ゼロの方でも、ちゃんと分かるように解説していきます!
HTMLとは?

HTML(エイチティーエムエル、HyperText Markup Language)は「Webページを作るときに使う言語」です。また、このような言語をマークアップ言語と言います。プログラミング言語ではないです。
HTMLを使うことによって、見た目の骨格を構成することができます。
みなさんが見ているWebページのほとんどはこのHTMLで作られています。
今見ているこの記事もHTMLが使われています。
HTMLはとても簡単なので、もし、プログラミングを始めてみたいと思っている人はこの「HTML」から勉強し始めるといいでしょう!
HTMLの例
例えば、次のような文を書いたとします。
・名前
-わかる太郎
・好きな食べ物
-チョコレート
これをHTMLで書くと
<h2>・名前</h2>
<p>-わかる太郎</p>
<h2>・好きな食べ物</h2>
<p>-チョコレート</p>
このようになります。実際に表示させてみると、

このようになります。少し見やすくなりましたね。
これは、「<h1>」「</h1>」で囲まれているものは大きい見出し、「h2」では2番目に大きい見出し、「p」は段落(本文)のような構成になっています。
このように構成を明示することで、コンピュータもWebページの構成を知ることができます。
すると上の図のように、コンピュータが自動で見た目を整えてくれるなど、いろいろ便利なことがあります。
Hypertext(ハイパーテキスト)

HTMLの名前にもあるハイパーテキストですが、簡単に言うと、「高性能なテキスト」のことです。名前の通り、普通のテキストではできないことができます。
例えば、リンクをたどることで別のページへと移ることができます。
こんなのを見たことがありませんか?
プログラミング初心者の方はこちらから
ここで「こちら」をクリックすると、別のページに飛ぶことができますよね。
このように、別のテキストなどを呼び出せるようなテキストのことを、ハイパーテキストと言います。
HTMLでは他に画像を埋め込んだり、その画像をクリックすると別のページに飛んだりなどもできます。
まとめ
いかがでしたか?
今回はHTMLの入門編についてご紹介しました。
HTMLはプログラミング未経験の方の第一歩に大きく貢献する言語です。まずはHTMLからプログラミングの世界へ足を踏み入れましょう!
次のステップ
HTMLの概要がつかめた方は次のステップがおすすめです。
HTMLの環境構築がまだの方や、環境構築って何?という方はこちら
HTMLの環境構築が済んでいる方はこちら